床下点検をする〜我が家の胃カメラ





 

   床下点検

 床下の基礎内に建築直後は、しょっちゅう点検その他でもぐっていたのですが、しばらくトラブルもなかったので見てませんでした。久々にもぐりこんだ時の写真です。(2009年2月)
 床下に入るのはかなり重労働なので長らくためらってもいました。が、何らかのトラブルがあってしばらく放置されていたりすると後悔するので確認しました。全部チェックはしてませんが見る限りとくにトラブルは無くホッとしています。
 床下は水漏れ、シロアリなどあるとすぐにわかるので、もともともぐりこみ易いように45cmの床下高をオプションで60cmにしようかと思いました。が、コストなどの問題でやっぱり45cmにしました。もぐりこむ時には60cmにしておけばよかったかなあなどと思うこともあります。
 なにより自分の目で確認できることは安心にもつながります。

「無理のないDIY」でナリワイ生活を楽しむ

 身の回りのことが楽しみに変わる生き方としてこの本に共感です。ただし、DIYが負担に感じるほど苦痛なものはありません。ので、あくまでも自分のレベルに合わせた範囲で楽しむのが良さそうです。

ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方

 家が出来たらのんびり内側は自分ペースのDIYで楽しみましょう。

 

 つくば研究学園に家を建てる

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

つくば研究学園に住む・わたしスタイル

 

 つくば株主優待スタイル 

 

 つくば研究学園 コストコCOSTCO情報 つくば倉庫店

 

 つくば研究学園コストコの商品を通信販売で安く買う