子供部屋カーテンレール取り付けDIY





子供部屋の1つにカーテンレール取り付け

    カーテンレール

 子供部屋の1つにDIYでカーテンをようやく取り付けました。

 カーテンといっても業者に頼むとなかなか高額なものです。ロートアイアン風のカーテンレールですが、白のドライウォールとのコンビネーションのデザインで考えていました。この度、何とか格安DIYでアレンジしました。

 こうやってDIYで設置することを考えると窓の大きさにもよりますが、ある程度は節約になります。

 ちなみに写真(ダブルハング窓)でカーテン工事の内訳は下記で合計約7千円程度でした。大きい窓だとこの2倍ぐらいかかると思います。

○ポール(レール):イケアで購入(1本300円程のセール品×2)

○ポールの先につける飾り:イケアで購入(300円程で1セット)

○取り付けブラケット:ジョイフル本田で購入(取り寄せ:600円×2)

○カーテンリング:ジョイフル本田で購入(取り寄せ:140円×14(2本分))

○カーテン:ニトリで購入(レースカーテンとあわせて2500円)

○工事:DIY(0円)

※下地センサーと電動ドライバーはあったほうが便利

 意外に値段が高いのがカーテンリングです。金属製でなくプラスチック製にしましたがそれでもデザイン、耐久性がある程度良いものはなぜか値段がするようです。

 取り付け方などは、DIYショップでもカーテンコーナーに紙がおいてありますし、ネットでも容易に検索できるのでややこしくはありません。DIYの中ではもっとも簡単だとすら言えます。が、やや高い場所で工事するので2人ぐらいいた方が楽です。特に電動ドライバーがあると工事も楽チンです。

 ちなみにロートアイアンのカーテンレールなど業者に頼んで取り付けようとするととんでもなく高額になってしまいます。アイアンのポール1本でも結構な値段がするためです。こういった部分をいわゆる安物(伸縮性のもの;見かけは悪くない)を使用して節約しました。もちろん、部材だけを自己調達して、工事はカーテン屋さんにやってもらうことも出来ます。少しいいカーテンをカーテン屋さんに注文したリビングルームはそのようにしました。

 

DIY~子供部屋その2 カーテンレール取り付け

   子供部屋カーテン

 子供部屋の1つに以前DIYでカーテンを取り付けましたが、ゴールデンウィークでがんばって、別の子供部屋にも遅ればせながら、カーテンをつけました。

 格安の組み合わせで、下記の材料で取り付けました。

○ポール(レール):イケアで購入
 ただし、以前のような短いポールがなくなってしまったので、長いポール(アルミ)を切断してDIYしました。DIYショップで、パイプカッターというのが数百円でありますのでそれでカットしましたが、思ったより簡単に切れました。

○ポールの先につける飾り:イケアで購入
(あわせて1セット 1000円~2000円)

○取り付けブラケット:ジョイフル本田で購入(取り寄せ:600円×2)
 YOKOTA B6323

○カーテンリング:ジョイフル本田で購入(取り寄せ:140円×14(2本分))
 タチカワ装飾アイアンレール リングライナー ブラック230 

○カーテン:ニトリで購入

 だいぶ手馴れてきたので気軽に出来ます。
 イケアのポールは、ロートアイアンではないですが、当家では見た目十分立派です。
 レースのカーテンはまだ買っていないので、暫定的に突っ張りポールでつけています。
 住み始めて、もう3年以上ですが、我が家の最終形は未だ完成する気配ありません。インテリアとして欲しい家具も、ローンを背負う身としては高くてなかなか買えないんですよね。。。

 出来上がってしまうときっと楽しさ半減なのだと言い聞かせて、ぼちぼち取り組んでます。

 

「無理のないDIY」でナリワイ生活を楽しむ

 身の回りのことが楽しみに変わる生き方としてこの本に共感です。ただし、DIYが負担に感じるほど苦痛なものはありません。ので、あくまでも自分のレベルに合わせた範囲で楽しむのが良さそうです。

ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方

 家が出来たらのんびり内側は自分ペースのDIYで楽しみましょう。