|
 |
プランの検討 |
子供がやや世間からすると多かったこともあり、やや金銭的に無理をしてでも、将来子供皆が孫を連れて泊まりにこれるようにと、大きめの家を作りたいという念願がありました。そんなわけで延床がおよそ150m2の家を考えました。
1階 生活空間。。。
我が家の1階のプランでどうしてもこだわったのが、納戸と食糧庫です。いずれもそう大きくないのですが、このスペースがマンションに住んでいると存在しないばかりに、いつも夫婦喧嘩の原因でした。
また、老後も考えて1階だけの生活も可能なようにしたく、なんとか1階に和室をねじ込んだのもお金&スペースの苦労した点でもあります。
結局、玄関スペースなどはだいぶ削ることとしました。
(くつがあふれなければいいのですが。。。この点はきっと問題が生じるでしょう。。。)
2階 ゆとりスペース。。。
総2階を考えましたので、1階で建ぺい率ぎりぎりまでねじ込んだので、2階は十分ゆとりがあると感じました。2階に子供部屋3つを取るのは十分可能で、洗濯物干しが部屋の中でも出来るスペースを確保しました。やや贅沢すぎたかなあと反省してます。
屋根裏 いらないものを詰め込め。。。
これも我が家の念願でありました。ものを捨てるのが苦手な我がファミリーは、とにかくややこしいものは、ロフトに押し込むという安易な思想で、やや大きめなロフトを確保しました。
資金もややきつかったのですが、床(フローリング)はDIYでやるなど節約で何とか実現にこぎつけました。
我が家の設計仕様書
コンセプト・ペーパ
|
|