|
(5)配筋/JIO検査
この状態でこの棄てコンの上に鉄筋が配置されていきます。
鉄筋が出来上がった状態でJIOの検査がされます。ただし、このJIOの検査というもの30分ほどであっという間に終わっていました。ちゃんとチェックしてくれたのかな〜

(6)ベースコンクリートの施工
JIOの検査が終わると、早速コンクリートが運ばれてきて、ベースコンクリートの施工に移っていました。田んぼの中で作業しているという感じでした。

乾ききったところでは、やや外周部ががさがさしているので、基礎のつなぎ目が心配であったのでレイタンス処理というのをやってもらおうかと思いましたが、基礎屋さんは大丈夫だというので、そのまま流しました。
(参考ページ)
ベース部コンクリートの打設
基礎の作り方がよくわかるページ
現場監理(基礎コン打設〜脱型〜埋め戻し)
準備/基礎工事でのチェックポイント
レイタンス処理
前のページへ 次のページへ
ホームへ戻る

|
|